古い建物なので色々と直す箇所があります。
前回は瓦の塗装をして、屋根が見事になりました!ちなみに屋根は妻のお義父さんが10年くらい前に葺き替えを致しております。瓦屋さんです。
その縁もあり、現在の大家さんから借りることができました。
建物は60年くらいと初老ですが、良い木などを、使っており、まだまだ丈夫です。
床が高く風通しが良いので、湿気の多い山でもまだまだ丈夫です。
床の高さは入店にはネックですが、小さい階段ありますので、ご利用下さい。
本日は修繕工事が入りますので、お休みとなります。業者の方曰く、釘を打つので騒音があり、また振動でホコリがするとのこと…
そんななかでは食事の提供はできないですね。
古民家や山で大変なのは、古いので、建物の修繕があること。
木に囲まれて葉っぱや枝が散らかること。
範囲が広いと草刈りが大変なこと。
大雨で舗装されてない道などの土が流されること。
ということなどがあり、見えないところで実は大変です。安易な考えで古民家借りると、後々大変な経験をするかも!
草刈り機やトリマー、インパクト、ハシゴ!飲食業と無関係な機械を買う機械が増えます…
台風が来たら枯葉と枝が散らかり、木は折れ、道はガタガタ…
今回、台風来なくてよかった〜とは思いましたが、今回の19号の被害は残念です。
小さい頃に万之瀬川が氾濫し自宅が床上浸水しました。本当に片付けなどは大変なおもいをしました。
そのときは私のアルバムが一番下にあり、みごとに私のアルバムのみ浸水し、小さい時の写真は4〜5枚になりました。
そのときはどーでもよかったんですが、現在は子供に見せてあげたかったなんて思うこともあります。
本日はお休みです。
台風で亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。